日々徒然(趣味や仕事、地域「取手市周辺」の話題)

QGISで検証!取手市の地価は本当に安いのか?③(対 茨城県編)

取手市との比較ということで、東京駅から40km圏内の主要路線の駅とその周辺地価を観察し、東京駅(平日8時着)までの所要時間も参考に調べてみました。
5. 常磐線沿い
取手駅についてです。取手駅周辺の地価は徒歩圏内で坪30万円程度です。駅前に住宅地はほとんどないため、その周辺が対象となります。客観的に見ても安いですね。東京駅までは1時間弱で、始発駅でもあるため着座も可能です。電車を選べば乗り換えなしで行けますし、JRなので定期代も安いです。もちろん短所もあります。都内勤務していた私が感じる取手の負の部分は以下の通りです。
  • 生活には困らないが、商業施設は少ない。
  • 駅近くにマクドナルドやドトールがない(ロッテリアやスタバはある)。
  • 電話番号が「02~」で始まるので、東北からかと突っ込まれる。
  • 利根川の北側に位置しているため、やや肩身が狭い。

6. TX線沿い
つくばエクスプレス線(TX線)沿いの守谷駅についてです。取手と比べて地価は明らかに高く、平米単価が10万円以上、坪35万円~となっています。TX効果ですね(取手市民としては羨ましい限りです)。実際、始発駅で本数も多く、乗り換えが必要ですが東京まで1時間弱です。便利な場所で人気が出るのも納得です。

今回は、茨城県の取手市と守谷市に焦点を当てました。取手市は東京駅から40km圏内で主要路線がありながら、地価が非常に安いことが分かりました。首都圏の西側の地価が高い一方で、東側(千葉県、茨城県)の中でも取手市は最も安いと言えます。安さが全てではありませんが、物価が高騰している現在、住宅費を抑えることは一つの方法です。引っ越しを考えている方は、ぜひ取手市も候補に入れてみてください。
取手市 その他